お財布にも優しく、切って煮るだけ。簡単な煮物のレシピ。
ちょこっとだけ、男の料理メモ。
基本適当に料理するタイプなので参考程度にお願いします。
妻が出産準備のため、里帰り中で久し振りの一人暮らしを送っています。
元々、5年近く一人暮らしをしていたので家事全般はやれますし料理は作るのも食べるのも好きなのであれこれ工夫しながらお弁当など考えて作っています。
しかし野菜が高い…。
値段がなかなか下がりませんね。ほうれん草なんかは近所のスーパーで50円程値下がりしてるのを見ていますが、普段なら198円程度で買える物が248円ですからね…
それの煽りを受けてるからか、もやしが売り切れるのが早い!
そりゃ、安いしボリュームあるし、使いどころを選びませんが、売り切ればかり…。
世知辛いですね(笑)
まあ、比較的値段が落ち着いてるのは根菜とか、きのこ類なのでその辺使ってメインの煮物を作りました。
【材料】
鶏もも肉 300g
人参 1本
大根 半分
しめじ 一株
こんにゃく 1個
【手順】
1.具材を切る
大根は2cm程度に切って、それを4等分。どうせ勝手に火は通ります←
人参は縦に2等分、その後さらに2等分した後、乱切りに。
個人的にはこの切り方が一番煮物向き。
しめじは石突を落としてバラバラに。
こんにゃくは板こんにゃくなら、手やスプーンでちぎって行くのがおすすめですが、個人的に好きなのがこちら。
こんにゃく発表。
何を発表するんだろうと毎回おもうのですが。
こちら、糸こんにゃくを束ねて捻って固めた様な構造になっていて、何とも言えない歯応えがとても好きなんです。
こんな感じ。
煮物にさしても味の染みるのが早いし、炒め物にしても歯応え抜群。
スーパーで見かけたら是非お試し下さい!
鶏肉は一口大に切ります(写真忘れた)カロリーが気になる場合、皮は切り分けておくと良いと思います。
【味付け】
醤油 適量
麺つゆ 適量
日本酒 適量
塩 適量
胡椒 適量
砂糖 適量
ごま油 小さじ1杯
唐辛子の輪切り 少々
適当!
基本的に全部適量です。こまめに計ってに料理なんかできません(笑)
個人的な好みの問題ですが、煮物に少量の胡椒を入れるのがお決まりです。
合う合わないはあると思いますが、おススメです。
今回は圧力鍋で調理したので全部鍋に入れて加熱しちゃいましたが、普通の鍋で煮る場合は、火の通りにくい根菜類から煮て行くと良いでしょう。
ざっくり、最初の大根を切り始めてから完成まで20分くらい。
圧力鍋バンザイ
これで、水曜日までのお弁当のメインはコレで完成しました、
本当はもやしのポン酢和えでも作ろうかと思ったんですが、売り切れなので仕方ない。
明日の仕事中にもやしは買っておこうと決意した次第でした。